こんにちは、マリです🍀
前回のブログで、初物件のインテリアデザインを終えての感想を綴りました!
実際どんな空間になったのか、ご紹介したいと思います♪
インテリアスタイルはコテージスタイルでした。
インテリアデザインでは、その空間をどんな雰囲気にするのか、軸(コンセプト)を決め、そのコンセプトに沿って物を選んでいきます。そのためまとまりのある空間が生まれます。
場所ごとに紹介していきますね♫
“ダイニングルーム・キッチン”
もちろんダイニングだけをデザインするわけではなく、部屋全体のバランスを見ながらデザインしていきます😌が、スマホで空間全体を撮るのがとても難しい💦なのでどうしても部分的な写真です。

ダイニングは今回新調していただいた家具がほとんど。
ダイニングチェアは国内メーカーで、座面のファブリックは海外メーカーの物。
このように家具メーカーが出されている張地だけでなく、ファブリックを空間の雰囲気に合わせて選べるなんて素敵すぎる!!
コテージなので、丸テーブルがよく似合います。


テーブルの真上には部屋に入ったときパッと目が行くようにペンダントライト!
もともとアールデコのガラス工芸がお好きなクライアント様。
アールデコではありませんが、アールデコの優美な雰囲気と装飾的よりはすっきりしたものを好まれたため、この輸入照明をご提案。光がとても綺麗で、こちらも気に入ってくださりました。
また照明は空間の質を上げてくれると教わっていましたが、それを私自身とても実感しました😌
天井に映る光と影、素敵すぎませんか❣

ダイニングの壁にはひまわりのアート。今回デザインする上で、とても重要になる部分の一つ!
実はこれはクライアント様のお母様が昔描かれた絵。
もともと額装されていたのですが、額がもろくなっており、油絵なのですがポロポロと剥がれてしまうとのことでした。でも何年も飾れていないので飾りたいというのがご要望でした。
ダイニングのフォーカルポイントになるところなので、アート専門の業者さんに相談し、この空間のコンセプトに合う雰囲気を持ち、少し華やかな印象の額を選び、油絵は剝がれ防止処理をしてもらいました。
10年ぶりぐらいに飾れたと、大変喜んでいただきました♡
また絵の左横のテーブルライト。こちらも元々お持ちだったライトのランプシェードを作り変えました✨
シェード製作の専門の方に、シェードに適するファブリックの条件を伺い、選び出したファブリックがとてもピッタリで、素敵なシェードができなと思っています♪
サイドボードも雰囲気に合うものを探し、ご購入いただきました。

そしてキッチンのカップボード。
最初にご相談に来られた時、カップボードを探されているとのことだったクライアント様。
引っ越し時に持ってきたカップボードが今のキッチンの高さに合わず、モジュール式のカップボードなのですが一番上の段が乗せられず、そのままにして年月が経ってしまったとのことでした。
コテージの雰囲気に合うようなデザインと、綺麗にサイズを合わせ、クライアント様にとって必要な機能性も兼ね備えて納めるにはやはりオーダー家具。
キッチンはカップボードだけを変えたのですが、雰囲気が統一され機能性も整い、とても満足いただくポイントの一つになりました!
(カップボード全体の写真をなぜか撮っておらずでした...😭)
“リビングルーム”


リビングはこの部屋全体の象徴にもなる、暖炉を。コテージらしいですよね!
古いため買い替えたいと最初からおっしゃっていた家具の一つに本棚がありました。
海外のインテリアの写真を見ていたら本棚と暖炉を組み合わせたインテリアがたくさん出てきます。
そんなのをいつかデザインしたい!と思っていたのですが、まさか最初の物件でできると思っておらず!
デザインしながら私自身もとてもワクワク😊
クライアント様にもそのアイデアをとても気に入っていただき、実現することができました。
家具は一人掛けソファとネストテーブルはお手持ちの物をそのままに。
コロナ禍で在宅ワークを行うようになったそうなのですが、ダイニングテーブルでされていたとのこと。ワークスペースをご提案し、明るいリビングの一角で仕事ができるようになりました。

リビングのシーリングライトも新調していただきました。
こちらも輸入の照明ですが、ガラスが本当に綺麗。天井に移りこむ影に私もうっとりでした😍
“ベッドルーム”


ご相談に来られた当初の一番大きな悩みの一つは、寝室。
もともと北側の一室を寝室にされていました。
でもやはり日中、日差しが入らず、電気をつけてても暗いのがとても居心地悪かったそうです。
できれば南側に寝室を持ってきたいというお話でした。
そこでリビング横にあった和室を寝室にするというレイアウトプランをご提案。
使い勝手も考え、奥の部屋と行き来できるようにもともとの押入やクローゼットを取り、その部屋を丸ごとウォークインクローゼットに。
明るい位置に寝室が来て、クローゼットと簡単に行き来ができ、とても快適で居心地が良いご様子で何よりでした。



寝室の家具は今回新調されていないですが、色々とアートやポスターをもともとお持ちでした。
ポスターはもうとても長い年月、丸まったまま保管されていたとのこと。
せっかく寝室の壁も空いていたので、ぜひ額装して飾りましょうとご提案。
一気にアートがたくさんの素敵な空間に変わりました♡

今回、LDKと寝室の天井と壁は全て塗装で仕上げました✨
正直壁紙より費用はかなりかかります。
しかし予算に合わせるために何度も調整する中で、やはり塗装は私たちもできれば削りたくない部分でしたが、クライアント様ご自身も塗装を優先させたいというお考えだったため、絶対そこは諦めずでした。
塗装職人さんの腕もあって、とてもとても綺麗に仕上がり、壁紙ではやはり出せない味のある空間となりました。諦めなくって本当によかった...😭
“廊下と玄関”

廊下は当初工事範囲に入っていなかったのですが、工事の過程で急遽壁紙の貼り換えが必要となり...。
リビングの扉も今回コテージの雰囲気のために変えていただいていたのですが、廊下のクロスを石目調のクロスに貼りかえることで玄関からよりコテージの雰囲気に近づけることができました♪
そしてこのポスターもまたまたお手持ちの物。とても素敵なアンティーク食器のポスターで、飾らないともったいない!こちらも額装をして玄関に飾ることで一気に華やぎました。
このような感じで、本当に何度も何度も話し合いを重ね、検討や調整を重ねて完成させることができました。途中途中、時間がかかりすぎたなと思う部分もいくつかあり、私自身にもっとその場でベストな方法で判断できるだけの知識や提案力があればもっとスムーズだっただろうなと思うことも何度もありました。日々の学びや経験で成長していくのみだな~と思うので、小さな積み重ねを続けていきたいなと思います😊
今行っている物件もとてもとても楽しみです!!
自分を見つけたインテリアデザイナーの暮らし